濃いメイクをスッキリ落としてくれるクレンジングに出会いたい!でも敏感肌で乾燥肌だから、洗浄力の強いクレンジングは使えない・・
敏感肌さんや乾燥肌さんの悩みあるあるですよね。

筆者もゆらぎ肌で、季節によっては乾燥荒れするような肌質。
できる限り無添加処方で、使い心地の良いスキンケアを楽しみたいところ。
そんな筆者には、前から気になっていたスキンケアブランドがありました。
それは「オルナオーガニック」というブランド!
名前のとおりオーガニックブランドなんですが、前からSNSや口コミサイトで見かけて気になっていました。そこで、今回オルナオーガニックのスキンケア類をいくつか購入して使用してみました。

前回は大人気の美容液をレビューしてみました。
今回は美容液と同じくらい評判の高いクレンジングオイルをレビューしていきます。
オルナオーガニックが気になっている方には必見の記事です。

Contents
オルナオーガニックってどんなブランド?
美容液のレビュー記事でも解説していますが、改めてオルナオーガニックについて紹介していきたいと思います。
オルナオーガニックは無農薬のオーガニックを取り入れながら、お肌に必要な4つの美容成分は惜しみなく使うことを掲げているスキンケア&ヘアケアブランドです。
4つの美容成分とは、セラミド・ビタミンC誘導体・ヒアルロン酸・コラーゲンのこと。
お肌が健やかな状態であるために必要な成分をしっかり配合しているのが特徴です。
◽️ハンドソープ 500ml
「手洗い手荒れ」に困っている
乾燥で手がカサカサになる…
あかぎれなど手が荒れる…
無添加にこだわった物がいいそんな悩みをお持ちの方に
ALLNA ORGANICのハンドソープをボトルもオシャレで
プレゼントにもピッタリ✨#ALLNAORGANIC#オルナオーガニック pic.twitter.com/n2pKCOtjAy— 【公式】 |オルナオーガニック (@ALLNA_ORGANIC) July 1, 2021
オルナオーガニックは7つの約束を掲げています!
《7つの約束》
①7つのオーガニック認証成分を使用
②有効な成分は惜しげもなく使う
③つねに最高の使い心地を追求する
④シンプルで環境に優しいパッケージ
⑤合成香料は使用しない
⑥合成着色料、鉱物油を使用しない
自然由来成分と美容成分の融合で、いいとこ取りのアイテムを作っているようですね。
また香りの良さもオルナオーガニックの推しポイント!
無香料のアイテムもありますが、基本的には天然アロマの絶妙な香りでリラックスすることができます♡
ただ今回のクレンジングオイルは香りを感じないアイテムです。
成分配合の都合だと思いますが、オルナオーガニックのなかには、香りづけされていないアイテムもあります。
オルナオーガニックの香りの良さを堪能できるアイテムとして、ハンドソープを別記事で紹介しています。
こちらも是非ご参考くださいね。

今回はそんなオルナオーガニックの中でも人気のクレンジングオイルについてレビューしていきたいと思います!!
オルナオーガニック クレンジングオイルについて解説!気になる成分や効果は?
どんな特徴や効果があるの?
オルナオーガニックのクレンジングオイルの大きな特徴は、敏感肌でも使いやすい成分配合なのに、ウォータープルーフや濃いメイクもしっかりオフしてくれるところ。
《オルナオーガニック クレンジングオイル》
・4つの美容保湿成分配合
・23種の植物由来の美容成分配合
・頑固なメイクを簡単オフ
・W洗顔不要
・8種の無添加処方
⇨しっかりオフ!でも乾燥しない
⇨敏感肌でも使いやすい
オルナオーガニックが約束している4つの美容成分、セラミド・ビタミンC誘導体・ヒアルロン酸・コラーゲンをクレンジングオイルにもしっかり配合しています。
クレンジング後も乾燥が気にならない処方になっています。
洗浄成分にもコメヌカ油といった植物由来成分を配合しています。
クレンジングオイルならではの、メイク落ちの高さを実現しながら、刺激を感じにくい処方になっているのも、大きな推しポイントです♡
W洗顔不要なのも嬉しいですね。
洗顔という手間を省くことができるし、洗い過ぎを防ぐことができますよ。
全成分をご紹介!お肌にやさしくメイクオフできる!
オルナオーガニックのクレンジングオイルの全成分は以下のとおりです。
パルミチン酸エチルヘキシル,コメヌカ油,トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル,水,水溶性コラーゲン,加水分解コラーゲン,サクシノイルアテロコラーゲン,加水分解ヒアルロン酸,ヒアルロン酸Na,セラミドNP,ラベンダー油,オレンジ果皮油,ティーツリー葉油,シア脂,オリーブ果実油,ユキノシタエキス,マンダリンオレンジ果皮エキス,ラベンダー花エキス,ローズマリー葉エキス,ユズ果実エキス,ノイバラ果実エキス,カミツレ花エキス,フユボダイジュ花エキス,ヤグルマギク花エキス,ローマカミツレ花エキス,トウキンセンカ花エキス,イザヨイバラエキス,ボタンエキス,ツボクサエキス,ヒメフウロエキス,セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス,ソメイヨシノ葉エキス,オウゴン根エキス,イタドリ根エキス,カンゾウ根エキス,チャ葉エキス,アルテア根エキス,キュウリ果実エキス,アスコルビルグルコシド,リン酸アスコルビルMg,アルガニアスピノサ核油,ヒアルロン酸クロスポリマーNa,アセチルヒアルロン酸Na,グリチルリチン酸2K,パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na,トコフェロール,エトキシジグリコール,ペンチレングリコール,テトラヘキシルデカン酸アスコルビル,BG,フェノキシエタノール(引用:オルナオーガニック公式サイト)
安全性の高いオイルである「パルミチン酸エチルヘキシル」と「トリイソステアリン酸PEG-20」のほか、保湿成分としても使用される「コメヌカ油」をクレンジングの主成分に使用しているので、やさしくメイクをオフすることができます。
その他は美容保湿成分と植物由来の美容成分を贅沢にブレンドした成分配合になっていますね。乾燥を感じにくいと謳っているのは、この成分配合によるものだと思います。
オルナオーガニック クレンジングオイルの口コミを調べてみたよ

良い口コミを調べてみたよ
まずは良い口コミを調べてみました。
イマイチな口コミよりも圧倒的に良い口コミが多いことが分かりました。
敏感肌さんから乾燥肌〜脂性肌の方まで、さまざまな肌質の方から高評価を得ている印象があります。
メイク落ちの良さと、乾燥がしにくい点が気に入った!という方が多かったです。
また毛穴や角質ケアも実感した方もいらっしゃいました。
敏感肌さんも使い心地の良さを実感している印象でした。
イマイチな口コミを調べてみたよ
続いてイマイチな口コミを調べてみました。
クレンジングオイルの使用感に対して、好みが合わない方や、メイク落ちを感じられなかった方がいらっしゃいました。
ちなみにクレンジングオイル含め、クレンジング剤を濡れた手で使用すると、メイク落ちが一気に弱くなります。クレンジング剤に配合されている界面活性剤が水と反応すると、質が変わってしまうからです。
クレンジングオイルが思ったよりメイクが落ちない・・と感じている方は一度乾いた手で使用してみてください。
香りの賛否がかなり分かれたようですね。
人によって香りの感じ方が全然バラバラ・・!
私は香りを感じられない・・というか天然の原材料の香りを感じました。
正直私は全然気にならないのですが、香りに敏感な方は賛否が分かれたようです。
オルナオーガニック クレンジングオイルのメイク落ちや使用感は?
実際に使わないとオルナオーガニックのクレンジングオイルのメイク落ち具合もわからない・・と言うことで、実際に使ってみました。
使用したのは主に入浴時の最初のタイミングです。
手が乾いている状態で使用しました。(←これ大切)
ゆらぎ肌なので、肌のコンディションが変わりやすい肌質です。
肌荒れしているときにも使用してみました。
気になるメイク落ちや使用感を検証してみたよ
オルナオーガニックのクレンジングオイルはの透明のサラサラオイル。
かなりサラッとしているので、大量に出すとこぼれ落ちます。

サラサラなオイルですが、肌に馴染ませると、オイルのクッションで摩擦を感じずに全顔に広げることができます。
毛穴やザラつきが気になるところをクルクルと優しくマッサージするように馴染ませていくと、砂利のようなジャリジャリしたものが出てくるのが分かります。
メイク汚れなのか、角栓なのか・・とにかくこの砂利が出てくる瞬間が楽しい!
優しく&しっかりメイクと馴染ませたら、一度少量の水を加えて、クレンジングオイルと馴染ませることがポイント!
乳化といって、クレンジングオイルが白い液体に変わるのが分かります。
これはクレンジングオイルをスルンとオフしやすくするために、大切な工程です。

メイク落ち検証をしてみました。
使用したメイク類は、頑固なウォータープルーフのアイライナー、濃いアイシャドウ、ティントリップです。

オイルを手の甲につけてクルクルと馴染ませました。
驚いたのが、馴染ませた瞬間から、頑固なメイク類が浮いてくること!
頑固なウォータープルーフのアイライナーも力を入れずとも、簡単に消えていきました。

乳化させてから水でオフすると、スルン!と簡単にオフすることができました。
洗い上がりは滑らかで、乾燥を感じません。
抜群のメイク落ちと使用感の良さを改めて実感することができました!
毎晩使ってみて、肌に変化はあった?
オルナオーガニックのクレンジングオイルを使用してみましたが、毛穴汚れや細かいメイク類までしっかりオフできるので、化粧水や美容液がよりよく馴染むようになったと実感しています。
クレンジング剤なので、このクレンジング単体にエイジングケア効果や美白効果などは求めていません。
ただクレンジングや洗顔で、スキンケアが浸透しやすいお肌の土台を作ることが、スキンケアでは最も重要とされています。
落としたい汚れはもれなくオフできて、洗浄しすぎない素肌づくりとして、オルナオーガニックの効果を感じました!
肌への悪い変化については、一切感じませんでした。
人によっては、クレンジング剤でニキビが発生する方もいますし、ヒリヒリ赤くなってしまう方もいます。
私の場合、どんなコンディションでも、刺激や負担を感じずに使用することができました。
価格 / 容量 | 2,037円 / 200ml |
---|---|
タイプ | オイルタイプ |
特徴① | メイクはもちろん毛穴汚れまでオフ |
特徴② | 乾燥を感じにくい快適な使い心地 |
メイク落ち度 | |
しっとり度 | |
香りの強さ | |
香り | 天然の原材料の香り |
200mlで約2,000円で購入できるので、プチプラコスメとまではいきませんが、コスパは良い方だなと思いました◎
オルナオーガニック クレンジングオイルはどこで買える?

オルナオーガニックは店舗またはネット店舗で購入できます。
実店舗はロフトや東急ハンズ、MS.Styleなどの店舗で購入できるそうです。
店舗に置いていない場合もあるので、もし店舗で購入したいけど商品がない・・と言う方はお店に問い合わせてみてくださいね。
ネットでは楽天またはAmazon、公式サイトでも購入可能です。
Amazonの場合はプライムセール、楽天の場合はお買いものマラソン等、イベントでセールをしているときがあるので、セールしているタイミングでゲットするのもオススメです。
まとめ:オルナオーガニック クレンジングオイルって結局どうなの?

・低刺激性のクレンジングオイル
・美容成分たっぷりで乾燥しにくい
・メイク落ちは抜群
・毛穴汚れまでオフ!
・W洗顔不要で洗顔もラク
・香りは弱いが賛否が分かれる
・価格的にもコスパが良い
⇨毎日使いに最適なクレンジングオイル
いかがでしたでしょうか?
今回はオルナオーガニックの中でも人気の高いアイテムであるクレンジングオイルを解説&レビューしてきました。
ストレスを感じない快適なクレンジングオイルなのは間違いなしです!
コスパ的にも毎日使いにオススメなので、気になったら是非試してみてくださいね。
オルナオーガニックについては、美容液の紹介&レビューも行なっています。
植物由来成分の美容液でぷるぷる肌になりたい方は是非チェックしてみてください。

この記事が参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました〜!