Contents
化粧水と乳液を一緒に使ってたら、乳液だけ残った
化粧水と乳液をセットで購入!
同じタイミングで開封して、同じように毎日セットで使っていたハズ。
ハズなんだけど…「なんでお前(乳液)だけ残ってんのお!?(発狂)」
というときないでしょうか?
化粧水だけ使い切っちゃうパターン。
いつも乳液だけ余ってしまうことがある方は少なからずいらっしゃると思います。
こういうとき、どうしていますか?
途方に暮れて放置しますか?
他の化粧水と使いますか?
同じ化粧水を買ってきますか?
私は他の化粧水と一緒に使うことが多かったです。
でもあんまり良い気持ちではないんですよね…香りも使用感も違うから。
だんだん嫌になって使わなくなって放置してしまうことも。
乳液だって使用期限があるし、使わないと勿体ない。
放置しててもモヤモヤするんですよね…。
余った乳液を大胆に使い切ってみませんか?
乳液は顔にしか使えないと思われがちですが、そんなことないんです。
乳液を余すことなく使い切れる方法があります!
お肌を柔らかくしっとりさせてくれる乳液。
放置するのは勿体ない!
せっかくだから、大胆にたっぷりと、余すことなく使い切っちゃいましょう♡
私が実践してるリアルな使い切り方法を紹介していきたいと思います。
他にも巷で実践されている方法も紹介していきます!
アイシャドウを使い切りたい人に向けた記事も書いているので、興味のある方はこちらもご覧ください!


乳液使い切り作戦① 大定番!ボディミルクとして贅沢に塗れまくれ!
乳液をボディミルクとして使う方法。
これは実践している方も多いのではないでしょうか?
顔に使ったけどちょっと使用感があまり好みではなかった乳液も、ボディに使うと案外快適に使えることが多いです。
特に乾燥する時期のボディケアやスペシャルボディケアとして、クリームやオイルの前に使って、お肌を柔らかく解してみるのも良いかもしれませんね。
私は結構ボディミルクとして乳液を使い切ることが多いです。
ボディクリームよりも軽くてベタつかないから、夏のような汗ばむ季節には特に快適に感じます。
乳液使い切り作戦② 大胆にお風呂に投入!なめらかなリッチ風呂に変身♡
残り少なくなって、ポンプから出にくくなった乳液ってイライラしませんか?
ポンプを押しても全然出てこない!まだ残ってるのに!!
まだ残りがあるのは分かってるんだけど…出てこないってことありますよね。
私はあの状態が一番イライラするんです。
そんなときは思い切って、容器に残った乳液をバスミルクとして湯船に投入してみてはいかがでしょうか?
ポンプから出にくくなった乳液の容器にお湯を入れて、軽くシェイク!
そのまま湯船に投入するだけです。
一瞬でリッチなミルク風呂に大変身します。
保湿成分と油性成分が追加されることで、滑らかなお湯に変化させることができます。
お湯の刺激が緩和されて、乾燥をより防ぐことができるのもポイントです。
お風呂上がりもしっとり柔らかな仕上がりで、きっと満足いくはず。
「乳液を一気にお風呂に投入するなんて、もったいない」と思っているアナタ!!
放置するよりは、思い切って贅沢なバスミルクとして使い切った方が、気持ち良いと思いますよ♡
乳液使い切り作戦③ 乳液ピーリングって知ってる?乳液で角質ケアできる!

美容家の小林ひろ美(@hiromi_kobayashi__)さんが提案している「乳液ピーリング」ってご存知ですか?
お肌のゴワつきやくすみに悩んでいる方は、不要な角質がお肌に蓄積されているのが原因かもしれません。
そんなときの対処スキンケアとしてピーリングが代表的。
ただ特に敏感肌さんは、ピーリング剤の刺激だとか、摩擦による刺激で、ピリピリ感じてしまったり、ゴワつきが悪化してしまう心配がありますよね。
そんなときには「乳液ピーリング」
洗顔後のお肌に乳液をのせて、お風呂やスチーマーで蒸して角質をフヤフヤにします。
フヤフヤの角質をスチームタオルで優しく除去する方法です。
乳液ピーリングまじでめっちゃいいぞ〜!
効果すぐわかるしハトムギ乳液安いからコスパもよし
この前雑誌で見てから毎日やってて毛穴とかごわつき全然気にならなくなった🐰 https://t.co/vvZKD5ZIF4— ユーイ (@yui_alba) October 20, 2020
手順はこんな感じ!
①洗顔後、乳液を厚めにお肌に塗っていく
②熱めのお湯に浸したコットンをお肌にオン!30秒蒸す
(ホットタオルでもOK)
③優しくコットンorタオルで優しく乳液をオフ
④このあとはいつものスキンケアを!
ほんの少しだけ手間がかかる方法ですが、これ実際にお肌が変わります!
ホットタオルで実践してみたのですが、お肌がフカフカになります♡
強めのピーリング剤には角質除去効果は弱いものの、十分にゴワつきは軽減されているように思いました。
お肌もしっとり整っているので、導入美容液やブースター要らず!
化粧水の肌馴染みが格上げされていました。
この方法は本当におすすめです!
余った乳液があれば、乳液ピーリング用として使ってみるのはいかがでしょうか?
乳液使い切り作戦④ メイク修正や化粧直しにも使えるよ!
・変な方向にアイラインが曲がってしまった
・マスカラが瞼についてしまった
・夕方ファンデがヨレまくっている
失敗したメイク部分を修正したい!ちょっとメイクをリセットしたい!
というときにも乳液は活躍してくれます!
乳液に油分が含まれているから、同じ油性であるメイクの修正ができるわけです。
乳液を綿棒や丸めたティッシュに馴染ませて、直したい部分にクルクル&ポンポン。
ファンデーションのヨレを直したい場合はコットンに乳液を含ませて、優しく拭き取ります。
部分的にオフできるので、あとは化粧を直すだけ!
持ち歩く場合は、乳液を小さい容器に入れておくか、乳液を含ませたコットンを守れないようなジップ袋に入れておくと便利です!
昔BAさんから乳液で拭き取る化粧直しを聞いて仕事後「デートなのに崩れてる!やり直したい!」ってときやってたなぁ。今はひたすら薄付きにしたら崩れることはなくなったからやってないけど。
— りょこ (@___ryokocha) August 6, 2020
≪乳液を使う化粧直しの方法≫
●乳液を少量、乾燥による化粧崩れの気になる部分にのみつける。
●軽く拭き取りフェイスパウダーかパウダーファンデーションをつけ終了
乳液をつけず、パウダーファンデーションを
スポンジで重ねづけすると、
余計にシワシワになってしまいます。— 余白ちゃん (@yohakuchan_) August 30, 2020
工夫すれば使い切れる!放置せずに余すことなく使い切ろう♡

改めて乳液を使い切るためのライフハックをおさらい!
・ボディミルクとして全身に使っちゃおう
・バスミルクとして一気に使い切り!
・乳液ピーリングでスペシャルな角質ケア
・失敗したメイクの修正や夕方の化粧直しに
私は乳液を使い切るのが結構苦手なタイプなので、上記のライフハックを実践してから、乳液を見事に使い切れるようになりました!
使用期限にモヤモヤしながら、なかなか手が伸びなくて放置している乳液があれば、思い切って使い方を工夫してみてはいかがでしょうか?
絶対に使い切りが捗りますし、自分磨きにもなりますよ♡
最後まで読んでいただき有り難うございました!
一緒に使い切りライフを楽しみましょう〜〜!

