Contents
ハイライトが大好きです♡ハイライトの役割をおさらい!

皆さんはハイライトを使っていますか?
私は毎日のメイクにハイライトが欠かせません!
ハイライトってどんな役割があるかご存知でしょうか。
ハイライトは顔に部分的に使用するフェイスカラーです。
パウダータイプからクリームやリキッドタイプまで、様々な形状のものがあります。
名前のとおり「ハイライト(光)」を足すアイテムで、あまり目立たない存在かもしれませんが、使うと使わないのでは、メイクの仕上がりに圧倒的に差が出ます。
ハイライトの役割をまとめるとこんな感じ!!
・顔に立体感をプラス
・パッと明るく透明感のある肌に
・小顔効果
・生き生きとした健康的な印象に
・光の効果で肌の粗を隠す
「ベースメイクで隠したはずなのに、なんだか顔がくすんで見えちゃう・・・」とか、「のっぺりとした平たい仕上がりになってしまう・・・」なんてことありませんか?
ハイライトはそんな悩みをサクッと解消してくれるアイテムなんです。
ハイライトって本当に奥が深くて、ハイライトによって光沢感や仕上がりが変わるので、他のメイクアップアイテムやなりたい雰囲気に合わせて、使用するハイライトを変えています。
アイシャドウにも使えたり、色付きのハイライトなんかはチークとしても使用できるので、マルチに使えるものも多いのです。
今回はそんなハイライトに関する記事を書きました。
ハイライトを使ってみたいけど悩んでいる・・・という方は特に参考にしていただければ嬉しいです。

手持ちのハイライトの棚卸し第1弾♡ナチュラルから濡れツヤ系まで

ハイライトって部分的に使うことがほとんどなので、減りがなかなか遅いんです。
そのため、アイシャドウと同じく減るどころかどんどん増えてしまう傾向にあります(笑)
なので私も新しいハイライトを買うのを出来るだけ我慢しているんですが・・気づくと増えているんですよねえ(笑)
ある程度ハイライトが溜まってきたので、一度棚卸しをしてハイライトの在庫を把握すると同時に、ハイライトの質感だったり仕上がりを紹介できればと思い、この記事を書くことにした次第です!!
量が多いので2回に分けて紹介していきたいと思います。
興味がある方は参考にしていただければ嬉しいです!!
今回は4点紹介していきたいと思います。
絶賛底見え中のハイライトから濡れツヤ系、ファンシー(?!)系まで!!
温かい目で棚卸しにお付き合いいただけると幸いです(笑)
ハイライトその①:セザンヌ パールグロウハイライト

ドラッグストアやスーパーを中心に展開されているコスメブランドの「セザンヌ」。
セザンヌのコスメはとにかくお値段以上の仕上がりと使い心地で、コスパの良さに定評があるブランドですよね。
そんなセザンヌの中でも、人気商品なのが「パールグロウハイライト」。
華やかでキラッとした輝きで、海外コスメにも引けを取らない仕上がりが特徴。
以下3色展開で、自分に合ったハイライトカラーを選ぶことができます。
・光沢感を際立たせるシャンパンベージュ
・肌馴染みの良いロゼベージュ
・透明感UPなオーロラミント
この投稿をInstagramで見る
私が所有しているのは、肌馴染みの良いロゼーベージュというカラーです。
色白の方なら、ほんのりピンクなチークカラーとしても使えそうな、ピンク味の強いハイライトです。

しっとりした粉質で、あまり粉飛びしないのが高ポイント◎
パールがギュッと凝縮されたような光沢感で、付ける量を誤るとビームが出そうなほど発光します。とはいえ、良質な粉質なので、非常に調整しやすくナチュラルに仕上げることも勿論可能です。
セザンヌのパールグロウハイライト?あれすっげえ
ハイライトってよりツヤツヤツヤツヤツヤツヤツヤツヤツヤピカー!!!!って感じ
シャンパン?だっけなんか白ではない色なのにくっそ光るからこれ怖いわ程よくつけなかん— 秋好誠太 (@akiyossy102) January 13, 2021
密度の高い光沢感なので、仕上がりは濡れたようなツヤ感を楽しむことができますよ!
お値段も1000円未満で購入できるので、チャレンジしやすいです。
一度購入してしまえば、なかなかなくなりません(笑)コスパ神!!!
形状 | パウダータイプ |
---|---|
仕上がりタイプ | 濡れツヤ感 |
光沢度 | |
肌馴染み | |
コスパ |
ハイライトその②:BECCA シマリングスキンパーフェクター

日本未上陸の海外コスメ「BECCA」。
肌の自然な美しさを引き立たせることをコンセプトにしたコスメを展開しているブランドです。
この投稿をInstagramで見る
日本に未上陸とはいえ、ここ最近では気軽に海外からお取り寄せできるようになりましたよね。
このBECCAについては、私は「Beautylish」というサイトで購入しました。
Beautylishについては過去の記事で詳しく書いているので、是非参考にしてみてくださいね。

BECCAの中でも最も代表的なアイテムが、こちらのハイライトパウダー。
シマリングスキンパーフェクター♡
私はミニサイズを購入しました。
前述のように、ハイライトパウダーは部分的に使うことが多いから、なかなか減らないし無理なく使い切りたいので、ミニサイズが個人的にちょうど良いんです。

そんなBECCAのシマリングスキンパーフェクターの特徴は、「絶妙なバランス」ということだと思います。
言い換えれば、「コレ!」といった目立った特徴はないんです。
セザンヌのように、ピカーっと光る訳でもないし、濡れツヤ仕上がりになる訳でもない。
ただ、程よい光沢感と立体感の演出、肌に馴染む色味とパール感が素肌を自然にキレイに見せてくれるんです。
作られた光沢感というよりは、素肌が磨かれたような美しさを演出してくれます。
素肌感をキープしてくれるので、非常に使いやすいし、デイリー使いにはもってこいの逸品!!!
シマリングスキンパーフェクターは4色展開で、私が使用している色はMoon Stoneというカラー。薄めのカラーですが、とっても肌馴染みが良いカラーです。
私は斜めカットブラシにとって、優しく&磨くように仕上げています。
トップはしっかり光沢感を出しつつ、控えめなところはほんのりと光を集めてくれるので、満足のいくフェイスになること間違いないです!
形状 | パウダータイプ |
---|---|
仕上がりタイプ | ナチュラルに素肌を格上げ |
光沢度 | |
肌馴染み | |
コスパ |
ハイライトその③:Too Faced ダイアモンドハイライター

2019年に日本に上陸したアメリカのブランド「Too Faced」♡
可愛いパッケージが特徴で、ユニークで印象的な仕上がりのコスメを多く展開しています。
高発色かつキラキラなアイシャドウが人気ですし、「ボーンディスウェイ」シリーズのベースメイクは「崩れない」で評判です。
動物実験を行なっておらず、人にも動物にも優しい取り組みを行なっているブランドです。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
そんなToo Facedでめちゃくちゃ有名なハイライト「ダイアモンドハイライター」!
インスタ映えは間違いなしの、宝石の形を象ったひたすら可愛いハイライトパウダーです♡透明感溢れるカラーがオーロラのように広がっていて、ずっと眺めていられるほどうっとりするハイライトです。

こちらのハイライトの特徴はなんといっても、海外コスメらしい濃縮したようなメタリックな発光感。そしてオーロラのような多色カラーが演出する偏光感と透明感です。
今回紹介するハイライト等の中でも、最もユニークなハイライトです。

ホワイトゴールドな明るめのカラーを基調にしているので、発色もとても明るめ。
私のような地黒肌の方には、少々明るすぎるかもしれません。
主張も強いので、ナチュラルメイク派の方にはハイライトとして使用するのは抵抗を感じるかもしれません。
その場合は、大きめのブラシに軽くパウダーをとって、パウダーとブラシを馴染ませてから、顔全体に軽くのせてあげると、抵抗感を感じず使えるし、自然に透明感を得ることができますよ。
かなり発色がいいので、部分使いする際もブラシにとって、優しく調整しながら使うのがオススメです◎
ちなみに2020年7月に2色新色が登場しました!
オレンジゴールド寄りの「カナリーゴールド」、ピンクカラーの「ファンシーピンク」です。イエローベースの方はこの2色の方が肌に馴染むと思いますので、是非チェックしてみてくださいね。
形状 | パウダータイプ |
---|---|
仕上がりタイプ | 偏光パール&メタリックに光る |
光沢度 | |
肌馴染み | |
コスパ |
ハイライトその④:THREE シマリンググローデュオ

自然とテクノロジーを生かしたスキンケアやメイクアップ商品を展開しているブランド「THREE」。
洗練されたデザインや繊細な仕上がりや優しい使い心地が人気のブランドです。
どこか大人ぽくて抜け感のあるオシャレな雰囲気が好きな方も多いのではないでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
そんなTHREEのメイクアップアイテムの中で絶大な人気を誇るアイテムの1つハイライトとチークカラーがセットになった、「シマリンググローデュオ」ではないでしょうか。
クリームタイプのハイライト&チークで、私は最初「ヨレるんじゃないか」と購入を躊躇していたのですが、ヨレることはなく、むしろ満足のいく仕上がりに!
本当に買ってよかったと思った逸品です!
2色展開になっており、私は01番を購入しました。
02番はより暖色で陰影をプラスできそうな、若干濃いめのカラーだそうです。

テクスチャは硬くプレスされたクリームタイプですが、バーム状で固めにプレスされています。触るとサラサラした不思議な質感。
ペタペタすることないのも不思議です。
左のハイライトカラーを軽く指に取ったら、優しくタップ&スライドします。
細かいパールが光らせたい箇所にフワッと自然にのってくれるんです!
とても自然な仕上がりで、作り込んでいる感はゼロ!
THREEらしい、どこか大人ぽく自然でオシャレな雰囲気を演出してくれます♡

なんというか、ツヤなんだけど、その人が放つ本来のツヤという感じがします。
右のチークカラーについては、どちらかというとブラウンベージュぽいカラーなので、自然に陰影を足してくれるような仕上がり。
不思議とこのカラーでも健康的で生き生きした雰囲気がプラスされるので、「チークカラーはピンクやオレンジなどのカラーじゃなくても良いんだ」 と気付かされました。
チークカラーも細かいパールが入っているので、この2色を使うことで、上品かつ自然な立体感を作ることができますよ♡
2色セットになっているから、時短メイクにも最適だし、旅行やお泊まりの時でも荷物になりにくいところがポイント高いですよね!
形状 | クリームタイプ |
---|---|
仕上がりタイプ | 自然で上品 |
光沢度 | |
肌馴染み | |
コスパ |
ハイライトって奥が深い!引き続き紹介していきます

・セザンヌはしっかり発光&コスパ神
・BECCAは磨かれたようなツヤに
・Too Facedは偏光&ユニークな仕上がりに
・THREEは自然で大人な仕上がりに
・なりたい自分の雰囲気で選んでみて
いかがでしたでしょうか。
私の手持ちのハイライトパウダーの棚卸し第一弾をやってみました!
まだまだハイライトは手元にありまして・・・(持ちすぎ?汗)
今後もハイライトの棚卸し紹介をやっていきたいと思います。
今回の4つは同じハイライトでも全然特徴が異なります。
役割は同じでも、仕上がりが異なるのって本当に面白いですよね。
やっぱりコスメって奥が深いなあ・・・と感じます。
ハイライトは必須という訳ではないんですが、使うだけで普段のメイクをより美しく格上げしてくれる最高のメイクアップアイテムだと思います。
ハイライトをまだ使ったことがない方は、是非チャレンジしてみてください!新たな発見があるかもしれません!
ハイライトもどんどん使いこんで、使い切っていくぞー!!
今回の記事が参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、有り難うございました!
